KLX110L(KLX110)用ハイシート&ワイドステップ [気になるアイテム]
続いては、KLX110L(KLX110)用のハイシートとワイドステップの紹介です。
ハイシートは言わずと知れたSpiralの製品です。


本来はKLX110用のハイシートなのですが、BCで110L用のステーを製作施工してKLX110L用として取り扱っっています。
見た目ハイシート座るとノーマル?というような、柔らかいシートフォームのハイシートではなく、しっかりとしたフォームを使用している座面の広いフラットなハイシートですので、大人のミニモトとしては有効なアイテムだと思いますよ。
長い事使っていますが、今のところフォームがヘタレる事もないですし、表皮が破れたりする事もないので、我ながら気に入っています。
このシートにUPハンドルは、もはや定番といっても過言ではないでしょう(言いすぎでした?)。
そして足元のフォールドを確保する為のワイドステップ、これまた定番ですね。

このワイドステップは流用加工品ですので安価ですが、もっと高価な専用のものも販売されていますから、別段お勧めと言う程でもないです。
必要最低限で充分かなといった具合。
ではステップホルダはというと、今のところ純正をそのまま使用しています。
高強度の社外品もあるでしょうが、高価ですしサイドスタンドが付かなかったり(レースでは必要ないですが、普段は何だかんだ言って便利だったり)しますのでね。
3年使って一度も交換していないので、まあいいでしょう。
うちの面子で1名が曲げて交換しましたが、乗り方粗い人なんで例外としておきます。
そんでもって、BCではこれにKITACOのシフトペダルを組み合わせるのが定番ですね。

ノーマルより15mm程ロングなので、ブーツ装着時(私はミニモトブーツですが)でも、操作がし易いかなと思います。
少々強度に欠けるのが難ですが、転んじゃったりすると曲がりはするものの折れた事は無いので、まあOKラインでしょう。
このパーツも、もっと高強度でカッコ良い社外品がありますし、同じメーカーでブレーキペダルも販売されていたりしますのでお好みでしょうが、如何せん高い。
何かと嵩むKLX110Lカスタムパーツなので、抑える所は押さえておきます。
Promo:KLX110/KLX110L カスタムパーツ販売
ハイシートは言わずと知れたSpiralの製品です。


本来はKLX110用のハイシートなのですが、BCで110L用のステーを製作施工してKLX110L用として取り扱っっています。
見た目ハイシート座るとノーマル?というような、柔らかいシートフォームのハイシートではなく、しっかりとしたフォームを使用している座面の広いフラットなハイシートですので、大人のミニモトとしては有効なアイテムだと思いますよ。
長い事使っていますが、今のところフォームがヘタレる事もないですし、表皮が破れたりする事もないので、我ながら気に入っています。
このシートにUPハンドルは、もはや定番といっても過言ではないでしょう(言いすぎでした?)。
そして足元のフォールドを確保する為のワイドステップ、これまた定番ですね。

このワイドステップは流用加工品ですので安価ですが、もっと高価な専用のものも販売されていますから、別段お勧めと言う程でもないです。
必要最低限で充分かなといった具合。
ではステップホルダはというと、今のところ純正をそのまま使用しています。
高強度の社外品もあるでしょうが、高価ですしサイドスタンドが付かなかったり(レースでは必要ないですが、普段は何だかんだ言って便利だったり)しますのでね。
3年使って一度も交換していないので、まあいいでしょう。
うちの面子で1名が曲げて交換しましたが、乗り方粗い人なんで例外としておきます。
そんでもって、BCではこれにKITACOのシフトペダルを組み合わせるのが定番ですね。

ノーマルより15mm程ロングなので、ブーツ装着時(私はミニモトブーツですが)でも、操作がし易いかなと思います。
少々強度に欠けるのが難ですが、転んじゃったりすると曲がりはするものの折れた事は無いので、まあOKラインでしょう。
このパーツも、もっと高強度でカッコ良い社外品がありますし、同じメーカーでブレーキペダルも販売されていたりしますのでお好みでしょうが、如何せん高い。
何かと嵩むKLX110Lカスタムパーツなので、抑える所は押さえておきます。
Promo:KLX110/KLX110L カスタムパーツ販売
コメント 0