2024.12.30 2025年NEW【KX250】慣らしモトクロスヴィレッジで走り納め [プライベート]
2024年のモトクロス走り納め!
BCRT5人でモトクロスヴィレッジに走りに行ってきました。
全体として走行台数は多くはなかったように思います。
モフビの方は相変わらずのハイペースそうだったので走りには行けませんでしたけど、本コースの方は各クラス共に秀でている(他の人への配慮十分でとってもマナーのいい)数名を除き平均的なレベルだったのではないでしょうか。
コースコンディションは、一見ブルで掘り起こされベスコンに見えるのですが、どっこい実は地面は黒光りしていて滑る滑る。
何度かリヤが流れてハイサイドでスッ飛びそうになりました。
コースレイアウトは、最近少しセクションが追加されて面白くなってきた(決して上手く走れるとは言っていない)モトヴィなんですが、この日は更にテーブル後右コーナー後のウネウネやフープスのリズムが変わっていたような気がします。
全て舐め舐めではなくフロントを飛ばすイメージでしょうか?(出来るとは言ってませんよ)
ハイスピードよりリズムセクションの方が個人的には面白いと思います。
ただ、それはモトクロッサーだから言える事でファンライドモデルには少々難しいかも知れませんね。
初級クラスを走るYZ85LWさんとCRF125Fさんにしてみれば・・・
YZ85LWさんは本当に久しぶり、しかも前回走ったモトヴィはカブ&ファンでのレンタルCRF125FなのでマイバイクYZ85LWは1年とかぶりなんじゃないかな(もっとかな)?
もしかしたらYZ85LWからCRF125FかTT-R125LWEへ乗り換えを企んでいるのかも?
それでも午後になって漸く勘を取り戻してきたのか、結構いい感じで走っていたみたいです。
CRF125Fさんはというと、前回のカブ&ファンでは相当にいい感じで走っていたように思いましたし何よりも楽しそうだったんですが、今日は思い切りが悪いというのか所謂乗れていない印象でした。
基本、私とかDaiとかを追いかけたりしながら走っていないと、集中力を欠いてしまうみたいですね。
2025年は活動内容/範囲を広げるつもりのようなので、出来る限りご一緒したいと思っています。
中級クラスを走るYZ250FさんとKX250さんも同様、2025年はHERO'S ADULTとかWEXとかスプリントとかエンデューロ問わず一緒に走りたいですね。
(BCRT他メンバーが参加しているJNCCとかJECとかWERとかは、ビビリーな私ではお供出来ないので各自頑張ってくださいね。)
YZ250Fさんは、どうするのかな?本来の実力からすればなんですけどね。
基本的にぶっつけではなく練習を積み重ねるタイプなので、公私ともに何かと忙しい昨今では競技としてのクローズドはなかなかに難しいのかな?
じゃじゃーん!!!世間様からは遅ればせなんですけど2025年モデルKX250の初走行となります。
取敢えずサグだけだして(と言っても標準サグ数値はピッタリだったので出荷時そのままですけどね)前後全抜きでサスの慣らし走行開始です。
マップに関しては出来るだけ多くを経験しておいた方がいいのかもですが、まずは弄り過ぎないで単純なフルパワーモードでバイクと自分自身を慣らしていくようです。
CRF250Rから乗り換えたのですが、不思議と違和感なくKX250が馴染んで見えます。
ゼッケン入りのデカール張ってシートカバーも張り替えてハンドガードまでつけて、カッコいいったらありゃしない!
おまけに走る姿も様になってるじゃありませんか!
流石に様子を見ながら慎重に(特に午前中は思いの外チュルチュル滑りまくるので)走っているようですが、要所要所ではアグレッシブに扱って何だかとっても相性がいいみたい。
本人も、手応え十分見たいで相当にお気に入り。
サスは腰があってその上スムーズに良く動くし安定感があるのに曲がりやすいし、エンジン(フルパワーモード)も抵抗感がなくナチュラルにふけあがって爆発トルクでもなく急なレスポンスでもなく扱いやすいようです。
更に更にKTRCトラコンを1段階目で介入させるだけで、別物のようにグリップするようです。
自分としては本来一眼レフでの写真がカッコよくて好きなんですけど、何かと手間ですし自分を写してもらえないので、スマホ動画をシェアしている最近です。
Google:2024.12.30 走り納め モトクロスヴィレッジ
動画の自分が見れて嬉しいような、あまりにもダサくて悲しいような・・・
って感じで動画がBCRTでブームなので、再びヘルメットカメラ(以前使っていたものが破損したので中古で購入)を装着する事に・・・
午前中クラス分け前の混走時間にBCRTの面々=KX250'25とCRF125FにYZ85LWをYZ250Fで撮影した動画となります。
もう一人YZ250Fが来るんですけど、遅刻常習犯なもので・・・
この日はKX250'25の初走行だけじゃなく今年の走り納めだけでもなく、マイバイクYZ250F'21の走り納めでもありました。
幾度となく(この日も一回)転んじゃいましたが、お世話になりました。
勿論YZ250F'21だけではなく、一緒に楽しく走ってくれた仲間達そして息子Dai(ここんとこ仕事が忙しく一緒に走れてませんけど)有難うお世話になりました。
皆のおかげで充実した楽しい一年でした。
皆もそうであったなら嬉しいです。
来年も本年に増して、皆にとって息子にとって私にとって充実した楽しい良い年となります様に・・・
共に走っていきましょう!
何卒宜しくお願い致します。
因みにKX250'25試走させてもらいました(スマホ動画はGoogleに)。
今までのKawasakiとはKX250(KX250F)とは全く別物だと感じました。
根本的な開発コンセプトが変わったんじゃないかって程に(KX250オーナーの感想は私の感想でもあります)
BCRT5人でモトクロスヴィレッジに走りに行ってきました。
全体として走行台数は多くはなかったように思います。
モフビの方は相変わらずのハイペースそうだったので走りには行けませんでしたけど、本コースの方は各クラス共に秀でている(他の人への配慮十分でとってもマナーのいい)数名を除き平均的なレベルだったのではないでしょうか。
コースコンディションは、一見ブルで掘り起こされベスコンに見えるのですが、どっこい実は地面は黒光りしていて滑る滑る。
何度かリヤが流れてハイサイドでスッ飛びそうになりました。
コースレイアウトは、最近少しセクションが追加されて面白くなってきた(決して上手く走れるとは言っていない)モトヴィなんですが、この日は更にテーブル後右コーナー後のウネウネやフープスのリズムが変わっていたような気がします。
全て舐め舐めではなくフロントを飛ばすイメージでしょうか?(出来るとは言ってませんよ)
ハイスピードよりリズムセクションの方が個人的には面白いと思います。
ただ、それはモトクロッサーだから言える事でファンライドモデルには少々難しいかも知れませんね。
初級クラスを走るYZ85LWさんとCRF125Fさんにしてみれば・・・
YZ85LWさんは本当に久しぶり、しかも前回走ったモトヴィはカブ&ファンでのレンタルCRF125FなのでマイバイクYZ85LWは1年とかぶりなんじゃないかな(もっとかな)?
もしかしたらYZ85LWからCRF125FかTT-R125LWEへ乗り換えを企んでいるのかも?
それでも午後になって漸く勘を取り戻してきたのか、結構いい感じで走っていたみたいです。
CRF125Fさんはというと、前回のカブ&ファンでは相当にいい感じで走っていたように思いましたし何よりも楽しそうだったんですが、今日は思い切りが悪いというのか所謂乗れていない印象でした。
基本、私とかDaiとかを追いかけたりしながら走っていないと、集中力を欠いてしまうみたいですね。
2025年は活動内容/範囲を広げるつもりのようなので、出来る限りご一緒したいと思っています。
中級クラスを走るYZ250FさんとKX250さんも同様、2025年はHERO'S ADULTとかWEXとかスプリントとかエンデューロ問わず一緒に走りたいですね。
(BCRT他メンバーが参加しているJNCCとかJECとかWERとかは、ビビリーな私ではお供出来ないので各自頑張ってくださいね。)
YZ250Fさんは、どうするのかな?本来の実力からすればなんですけどね。
基本的にぶっつけではなく練習を積み重ねるタイプなので、公私ともに何かと忙しい昨今では競技としてのクローズドはなかなかに難しいのかな?
じゃじゃーん!!!世間様からは遅ればせなんですけど2025年モデルKX250の初走行となります。
取敢えずサグだけだして(と言っても標準サグ数値はピッタリだったので出荷時そのままですけどね)前後全抜きでサスの慣らし走行開始です。
マップに関しては出来るだけ多くを経験しておいた方がいいのかもですが、まずは弄り過ぎないで単純なフルパワーモードでバイクと自分自身を慣らしていくようです。
CRF250Rから乗り換えたのですが、不思議と違和感なくKX250が馴染んで見えます。
ゼッケン入りのデカール張ってシートカバーも張り替えてハンドガードまでつけて、カッコいいったらありゃしない!
おまけに走る姿も様になってるじゃありませんか!
流石に様子を見ながら慎重に(特に午前中は思いの外チュルチュル滑りまくるので)走っているようですが、要所要所ではアグレッシブに扱って何だかとっても相性がいいみたい。
本人も、手応え十分見たいで相当にお気に入り。
サスは腰があってその上スムーズに良く動くし安定感があるのに曲がりやすいし、エンジン(フルパワーモード)も抵抗感がなくナチュラルにふけあがって爆発トルクでもなく急なレスポンスでもなく扱いやすいようです。
更に更にKTRCトラコンを1段階目で介入させるだけで、別物のようにグリップするようです。
自分としては本来一眼レフでの写真がカッコよくて好きなんですけど、何かと手間ですし自分を写してもらえないので、スマホ動画をシェアしている最近です。
Google:2024.12.30 走り納め モトクロスヴィレッジ
動画の自分が見れて嬉しいような、あまりにもダサくて悲しいような・・・
って感じで動画がBCRTでブームなので、再びヘルメットカメラ(以前使っていたものが破損したので中古で購入)を装着する事に・・・
午前中クラス分け前の混走時間にBCRTの面々=KX250'25とCRF125FにYZ85LWをYZ250Fで撮影した動画となります。
もう一人YZ250Fが来るんですけど、遅刻常習犯なもので・・・
この日はKX250'25の初走行だけじゃなく今年の走り納めだけでもなく、マイバイクYZ250F'21の走り納めでもありました。
幾度となく(この日も一回)転んじゃいましたが、お世話になりました。
勿論YZ250F'21だけではなく、一緒に楽しく走ってくれた仲間達そして息子Dai(ここんとこ仕事が忙しく一緒に走れてませんけど)有難うお世話になりました。
皆のおかげで充実した楽しい一年でした。
皆もそうであったなら嬉しいです。
来年も本年に増して、皆にとって息子にとって私にとって充実した楽しい良い年となります様に・・・
共に走っていきましょう!
何卒宜しくお願い致します。
因みにKX250'25試走させてもらいました(スマホ動画はGoogleに)。
今までのKawasakiとはKX250(KX250F)とは全く別物だと感じました。
根本的な開発コンセプトが変わったんじゃないかって程に(KX250オーナーの感想は私の感想でもあります)