SSブログ
気になるアイテム ブログトップ
前の5件 | 次の5件

CRF150Lが3月入荷予定!! [気になるアイテム]

'21 CRF150L 1.jpg
インドネシアより輸入されているKLX150LそしてWR155Rに続いて、【CRF150L】2021年モデルが3月に入荷予定となりました。
カラーリングは赤/白/黒/緑の4色らしいのですが、BCでは定番のエクストリームレッドを3台予約しています。

SNSではちょいちょいお目見えして、人気を博しているようですよね。
私もモトクロスヴィレッジで実車を垣間見たことがありますが、カッコ良かったです!
市販車っぽい、柔らかな地についた印象でした。
KLX150Lよりも、ほんの少しだけゆったりとした雰囲気だったかな?
KLX150L vs CRF150L vs WR155Rといった図式ですけど、機能/装備的/スペック的に類似していますので(インドネシア3兄弟だからw)悩むところでしょうけど、似て非なるもの!ちょっとした特徴で使い勝手や好みが分かれてくるのかも知れませんね。
同じ車種であっても、年式によって違ってますしね。
現時点でのKLX150LとCRF150LとWR155Rでは、空冷vs水冷/2バルブvs4バルブ/キャブvsインジェクション/キック+セルvsセルオンリー/正立vs倒立に加えて、国内モデルとの部品の互換性とか価格とかが判断材料になってくるのかなって思います。
'21 CRF150L 2.jpg
各モデルの試乗車があれば(乗り比べ出来れば)いう事ないのですけど、それなりに情報は飛び交っているようですし、ぶっちゃけ言い方は悪いですが[それ程のものでもない]といったところなのかなって気がしないでもないです(笑
KLX150L試乗車とWR155Rユーザー車をちょいと乗った印象としてですけどね。

勿論、諸々のリスクはありますが、国内モデルが販売されない以上致し方なしって状況なので、自ずと注目ですよね。
尤も、昨今、公道走行可能なオフ車って?需要あるのって?話でもあるんですけどね(笑


共通テーマ:バイク

WR155Rが入荷してきました [気になるアイテム]

前頁の「KLX150Lを試乗車登録」前々頁の「今更ながらKLX150Lが入荷しました」に続き、インドネシアの【YAMAHA:WR155R】が入荷してきました。
インドネシア輸入モデル云々は全く同じですし、内容に関しましても同様に綴っていきます。

【YAMAHA:WR155R】知ってはいたんですけど、後々の修理と部品供給?
リコール&クレーム何よりその完成度に耐久性=信頼性が?
車両の販売価格はまあまあ抑えられているようですが、販売モデルの製造年式が最新だったり数年前だったり、勿論年間を通して安定供給という訳ではありませんしね。

流通他国の事情は知りませんけど、150cc/155ccだと国内では軽二輪登録となります。
原付ではないので、所謂250ccクラスの保険/税金が適用されます。
故に高速道路(有料道路)での走行が可能となります。
なりますが、エンジン&シャーシの性能そもそも開発コンセプトからして万全という訳ではないと思います。

正直、躊躇していましたが、昨今の国内メーカー/モデルのラインアップや〇〇〇禍他の影響による生産/供給体制からして多少のリスクは止むを得ないのかなと・・・
WR155R_2021_1.jpg
KLX150Rはライムグリーン一色でしたが、WR155RはディープパープリッシュブルーソリッドEとヤマハブラック各色です。
KLX150RとWR155Rは、同等のモデルかと思いきや?ちょっとばかし異なる雰囲気かも知れません。
WR155R_2021_2.jpg
実質的な、空冷><水冷の違いやキャブレター><インジェクションって違いもありますが、全体的な印象と言いますか雰囲気が違うような気がします。
WR155R_2021_3.jpg
エンジンは水冷4ストローク単気筒/SOHC4バルブ/155ccとなります。
スペックとしては12.3kw/10,000rpmで14.3Nm/6500rpm。
WR155R_2021_etc1.jpg
燃料供給方式はインジェクションで始動方式はキックはなくセルフ式、シフトは常噛6段リターンとなります。
市販モデルなので当り前ですが、リザーバタンクのある水冷となりますがラジエターは右側(片側)だけとなります(因みに左側はバッテリーの積載スペース)。
WR155R_2021_etc2.jpg
リヤサスペンションはノッチ式の調整が可能ですが、フロントフォークは調整機能のない正立サスペンション(ジャバラではなく倒立っぽいカバーが付いていますが)となります。
ブレーキは前後シングルディスクでタイヤはフロント2.75-21+リヤ4.10-18、勿論二人乗り可能です。
フレームガードが標準なのは嬉しいですよね。
WR155R_2021_etc3.jpg
メーターは多機能デジタル=スピードにエンジン回転数とギヤポジションに燃料計が一目で分かりやすく表示されていて、ボタン操作でオドメーター/トリップメーター2セット/時計/平均燃費/瞬間燃費などが切替表示出来るようになっています。
左側ハンドルスイッチには、ヘッドライトのパッシングにハザードまでが装備されています。
左側ラジエターが装備されているかな?って部分のカバーを取外すと、そこにはラジエターではなくバッテリーが装着されています(因みに車載工具もバッテリー横に装備されています)。
WR155R_2021_etc4.jpg
WR155Rには、VVA=バリアブル・バルブ・アクチュエーション(吸気側のインテークバルブのリフト量を、エンジンの低回転時と高回転時に於いて各々のカムとロッカーアームを分割したり連結したりして可変させる機構とでも言えばよいのでしょうか)なる一風変わったシステムが採用されているようですが、実際に試走してみない事には正直???(申し訳ない)
だからなのか?EXUP(エグザップ)=排気脈動コントロールデバイスは装備されていません(キャタライザーはしっかり入っているようですけどね)。
機能も然ることながら見た目気になるところが一つ!その機能云々のなせる業なのか分かりませんが、フレームの前方しかも下部から取り回しているエキパイって?
フロントタイヤからの飛び石やガレ場や轍なんか走る際に、ちょっとばかし心配なのは私だけでしょうか?(エンジン左側だけかばーされてもね・・・)ハードヒット一発でNG!?
WR155R_2021_etc5.jpg
ハンドルは、太さは22.2mmの通常サイズのもので高さがなく引きも少ない一文字タイプがついていますが、跨った感じでは特に違和感はないように思います(好みですけどね)。
シフトペダルにステップは可倒式なので十分かなと思いますが、ワイドステップとかに交換したくなるかも知れません。
シート高は888mmと少しばかり高めって気もしますが、跨ってみるとサスペンションが適度に動きますしシートフォームの角が張っていないので、足つき性はそんなに気にならないかなと思います(176cm69kgの私で、土踏まずから先がベタっとつく感じ)。
WR155R_2021_etc6.jpg
ヘッドライトは昨今の規制ではないので、ライトもカウルも小柄な見慣れたデザインです。
テールは専用のフェンダーレスとかが発売されていないと思いますので、汎用タイプで要工夫って事になりますか。
実走行でテストした訳ではないので定かではありませんが、インジェクションで燃費は良いでしょうしフューエルタンクは8.1L入るので、林道ツーリング等で航続距離はに不安を覚えることはないのかなと思います。
もうちょいバラした写真を撮っとくべきでしたが(すいません)、シート下ステー下のカバーを外してエアクリーナーエレメントを脱着するようになるので少しばかり手間ですかね。


取り急ぎエンジンを始動させてみましたので、全てが純正状態での排気音(エキゾーストサウンド)をお楽しみ?ください。

KLX150Lが排気量なりのボリューム感(125ccと250ccの真ん中って感じ)なのに対し、WR155Rは250ccと見紛うサイズです(タイヤは細いですけど)。
カッコは良いんですけど、無駄にデカいかな(笑
オフロードでの運動性や走破性は、正直マンパワーによって異なるので何とも言えませんが、ハードダートやクローズドって事ではなく、林道ツーリング(しかも長距離での高速道路移動って事でもなく)が相性として良いのかも知れません。

メンテナンス等に関しましては、基本的に純正部品はインドネシアより都度取寄せとなりますので、通常でも二カ月を要しますし〇〇〇禍の影響下では数カ月の時間がかかる場合もあると思いますので、予めそれなりの覚悟が必要なのかなと思います。
リコールやクレーム等の保証がある訳ではありませんし耐久性の程も不確かなので、各自の許容範囲次第なのかなと思います。

共通テーマ:バイク

今更ながらKLX150Lが入荷しました [気になるアイテム]

インドネシアの【HONDA:CRF150L】に【YAMAHA:WR155R】に【Kawasaki:KLX150L】知ってはいたんですけど、後々の修理と部品供給?
リコール&クレーム何よりその完成度に耐久性=信頼性が?
車両の販売価格はまあまあ抑えられているようですが、販売モデルの製造年式が最新だったり数年前だったり、勿論年間を通して安定供給という訳ではありませんしね。

流通他国の事情は知りませんけど、150cc/155ccだと国内では軽二輪登録となります。
原付ではないので、所謂250ccクラスの保険/税金が適用されます。
故に高速道路(有料道路)での走行が可能となります。
なりますが、エンジン&シャーシの性能そもそも開発コンセプトからして万全という訳ではないと思います。

正直、躊躇していましたが、昨今の国内メーカー/モデルのラインアップや〇〇〇禍他の影響による生産/供給体制からして多少のリスクは止むを得ないのかなと・・・
KLX150L 2020_1.jpg
取敢えず2台の【Kawasaki:KLX150L】が入荷してきました。
パット見!イケてるんじゃないの?
KLX150L 2020_2.jpg
エンジンは空冷4ストローク単気筒/SOHC2バルブ/144ccとなります。
スペックとしては8.6kw/8000rpmで11.3Nm/6500rpm。
KLX150L 2020_キャブ_セル_キック.jpg
インジェクションではなくKEIHINキャブレターNCV24が装着されていています。
シフトは常噛5段リターンですね。
始動方法は今時?セル・キック併用式です(嬉しい人も・・・)。
KLX150L 2020_3.jpg
フロントフォークは正立で調整機能なし、リヤはノッチ式の調整が可能です。
ブレーキは前後シングルディスクで、タイヤはフロント2.75-21+リヤ4.10-18となります。
勿論、二人乗り可です。
KLX150L 2020_Fフォーク_Rサス_タンデム.jpg
メーターは一昔前のアナログで機械式メータギヤ+ケーブルが懐かしいかと思いきや、キャブレターのくせして(だから)二次空気供給装置(バルブエアースイッチ)が装着されていたりします。
KLX150L 2020_アナログメータ_メータギヤ_バルブエアースイッチ.jpg
サイドスタンドスイッチ(配線)が装着可能なフレームとか/相変わらずのクラッチケーブルの取り回しとか/エアーフィールターを見る限り、国内販売のKLX125そのものってきがしますが、全体的なフォルムは洗練されているかな?
車載工具=ツールボックスがリヤフェンダー上のバッグではなく、ちゃんとフレームマウントされているあたり気が使われているのかなとも思いますが・・・邪魔かな(笑
KLX150L 2020_フレーム_クラッチケーブル_エアーフィルター_ツール.jpg
ヘッドライトは昨今の規制ではないので、ライトもカウルも小柄な見慣れたデザインです(明るくはないですけどね)。
因みに、よく見るとヘッドライトカウルに三か所の穴があいているのが分ると思います。
写真1・2枚目の左右のKLX150Lヘッドライトカウル部分をよく見比べて下さい。
左側がインドネシアの法律に則り、フロント部分にナンバープレート装着する為のステーがカウルに取り付けられている状態(右側がステーを取外して穴があいている状態)なのですが、交換することはなく現状となります。
シートは幅が広いものの硬めのフォームなので痛そうです。
シート高は870mmらしいのですが、実際にはサスが沈むので高くは感じません。
シートフォームの角が張っているので内腿が当たって足が広がってしまいますから、足つき性が気になる人はアンコ抜きするのではなく角を削るだけで効果が期待できると思います。
KLX150L 2020_ヘッドライト_シート.jpg

BCでは試乗車を用意して諸々検証していこうと思っています。
軽く整備してみたところ、相当な部分が国内販売のKLX125と共通性があるようです。
KLX125にD-TRACKER125と散々遊んできた経験のあるBCにしてみれば、勝手知ったるって感じです。
基本的に純正部品はインドネシアより都度取寄せとなりますので、通常でも二カ月を要すようですが、〇〇〇禍の影響下では数カ月の時間がかかる場合もあると思いますので、予めそれなりの覚悟が必要なのかなと思います。
リコールやクレーム等の保証がある訳ではありませんので、オンリーワンという人には向かないかな。
まあ、今更ですが、遊び心をもって今後それなりの情報を発信していくつもりですので期待しないで待っていてくださいね(笑

取り急ぎエンジンを始動させてみましたので、全てが純正状態での排気音(エキゾーストサウンド)をお楽しみ?ください。


どれもこれも試乗車にって訳にもいかないのですが、【Kawasaki:KLX150L】以外にも入荷予定がありますので、そちらも都度報告させて頂きますね。

共通テーマ:バイク

ISAテーパーハンドルTAPER HANDLEをKX250に装着 [気になるアイテム]

そうそう、KX250のハンドルを「ISA」のテーパーハンドルに交換したんでした。
昔からお世話になっている「ISA」の営業さんに押し売りされて(笑
すいません、今時冗談でも押し売りとか言っちゃいけませんでしたね。
親切丁寧且つ積極的な営業を受けて、でした。
ISA TAPER HANDLE.jpg
ハンドルはちょいと前に入荷していたのですが、バーパッドが試作品だけしかなかったので入荷待ち(製作待ち)していました。
バーパッドだけ以前使用していたハンドルメーカーのロゴ(ZE〇〇)って、そりゃちょっとイケてないですもんね(笑
ISA TAPER HANDLE PAD.jpg
さてさて、お待ちかねの「ISA TAPER HANDLE」とは何ぞや?
◎変形強度が高く転倒の際曲がりにくいだけでなく適度にたわむことで衝撃を吸収し、ライダーへ伝わる微振動を抑制する事で、操縦安定性を損なうことなく路面からのキックバックを低減する。
って事らしいのですが、詳細に関しましては「ISA」のHPを参照して下さい(リンクしておきます)。

【ISAテーパーハンドルTAPER HANDLE】

今のDaiには、ちょうどなんじゃないかな?
KX250って、純正ハンドル(ホルダ)はラバーマウント(ダンパ)なんですよね。
しかもDaiの'18は、クランプタイプの従来型22.2mm。
当時、転んじゃダンパ捩れてハンドル曲げての繰り返しだったので、面倒だし¥かかるしって事で、28.6mmのテーパーバーに交換したのでした。
その際ホルダも変えますし、序にダンパをリジットに変更してしまいました。
勿論、捩れないし曲がらないので剛性はあがりますし、ダイレクトな反応が得られるようにはなるんでしょうけど、その分遊びがないというか衝撃が強いというか、良し悪しって感じでした。
ま、本人は分からず?気にせず?文句言わず乗ってます。
ただ、[手が痛えー/腕あがる]とは言いますけどね。
尤も、そのテパーバーまでひん曲げて、何本交換したら気が済むの?
DAIKI_KX250F_ZETA.jpg
その後、何を思ったか?微妙にフォームを修正しているようです。
先々月当たりから、硬くなって歴史のある(笑)手のタコが、根こそぎ剥がれて何とも痛そうです。
と同時に、その横に真新しいマメがぷっくり。
爪切りでプチっと水抜いて・・・人それぞれでしょうけど。
って事が数回続いている最中での「ISA」さん営業でした。
正直、ちょっと高価なハンドルですが試してみようかな?
商品性は私なりに理解していますので、今のKX250今のDaiには願ったり叶ったりなんじゃないかなと思いました。
情報量が極端に目減りすることなく、ナチュラルに衝撃が緩和されるのであれば望ましいことだと思います。
これと言って差は感じられないし気が付かないけど、何か乗りやすくなったって程度がベストかも?
下からの衝撃は吸収してほしいですけど、上からの圧が逃げてしまうのは少しだけ不安がありますし、横方向の捻じれも不自然ではない程度だと尚可かなとも思います。
「ISA」さんのテストデータを信じる限り、理想的なのかなと(身体にもライディングにも実はお財布にも)思いますが果たして・・・
因みに、先端部肉厚は「3.0」の方をチョイスしました(軟ら過ぎても何なので)。
KX250F_IBS_2.jpg
KX250F_IBS_1.jpg
当たり前すぎて勘違いされる方はいらっしゃらないと思いますが、飽くまでもファンライドなライダーでありKX250です。
この時点での装着では、ハンドル長さをカットはしていません。
本人、ハンドルの端を握るらしく、純正長より長い方が良いかな?
素で比べた上で[取敢えず、そのままでいいや]。
が、しかし、長さはともかく、他の数値もKX250純正とは異なるのか?
寸法の図り方・場所が違うので純正/他メーカーとの比較が明確ではありませんが、端に向かうにつれ下がっているというのか?引いてあるというのか?何だかエンデューロチックな気がしないでもないです。
'18のKX250はそもそもテーパーハンドルではないので、後の年式のKX250用社外品を付けていた訳ですし、ハンドルに記してある位置表記の位置に基準ってないので各メーカー違うかなと思いますので、いつもとは違う角度(ポストからの起こし位置)にしてセットしてみます。
長さが違うと全体的な印象も大分違うようなのですが、こんな感じで今までと同じかな。
純正/社外ハンドルデータとの比較を、明確に表現してもらえると良いかなと思います。
ちょっと困惑・・・
DAIKI_KX250F_IBS.jpg
その状態で一度乗ってみると、
[流石にちょっとハンドル長かったかも?]
[しっくりこなくて集中出来ないから、今日は流すだけにしとくは]
両端10mmをカットして2度目の走行。
[いいんじゃないかな!]
[フロントの当たりが緩くなったみたいだし、掌へのゴツゴツ感もなくなったかな?]
[乗ってみなよ]
正直、私にはさっぱり違いが分りませんでした(苦笑
へーーーーー
万人にベストかどうかは定かではありませんけど、ま、本人が良いて言ってるんだから良しとしておきましょう!

余談ですがバーパッド自体=スポンジ部分は何とかならないのでしょうかね?
面積比が少な過ぎてなのか?軟らかいからか?クニクニ動いて納まりが悪いように感じます。
実際、ハンドルからズレちゃってますからね(電話してみよっと)。


共通テーマ:バイク

再びのYZ125にHGSエキパイ+サイレンサー装着 [気になるアイテム]

BOSS:YZ125からYZ250Fへ
ってブログを掲載したのが、2月14日の事でした。
そこから4ヶ月が経ち6月、訳あって再びYZ125に返咲く事となりました。

何か一つ、以前とは異なる目新しいものを・・・
思い切ってチャンバー&サイレンサーを社外品に変えてみようかと・・・
過去2stのマフラーを社外品に交換したことは一切ありません。
何故か!必要性を感じないから。
基本、高回転域でパワーが増す(低回転域ではトルクが薄くなる)ピーキーな傾向のマフラーが殆どだったと思いますし、そんなものは扱えないからです。
しかし、
YZ125_HGS_1.jpg
HGSのインプレによれば、全体的に排気量が増した様なパワー感と4stのような低速域でのトルク感があるらしく、YZ250Fに多少未練のある私には持ってこいかなと。
YZ125_HGS_3.jpg
YZ125_HGS_2.jpg
HGSのロゴが浮き彫りになっているスチールチャンバーと、レーザーマーキングされたアルミサイレンサー、カッコいいかも。
サイレンサーのパイプ部分と、チャンバーは何の処理もされていない剥き出しスチールなので、新品なのに既に錆々状態。
[防錆剤等を使用することをおすすめします]との説明文も成程納得。
YZ125_HGS_4.jpg
走行後毎の防錆処理でもいいですが、端から塗装しておくのも”あり”かなって事で、一通り錆を落として耐熱塗装しておく事としました。
YZ125_HGS_5.jpg
耐熱クリアーって手もあったのですが、敢えて市販車っぽく純正っぽく耐熱ブラックでチャンバーは塗っておきます。
[ダッセー!HGSつけて、その程度の走りかよ]って言われたくないし(笑
サイレンサーのスチールパイプ部分は、ブラックではなく耐熱チタンカラーで。
YZ125_HGS_6.jpg
全体的には、こんな感じ。
YZ125_HGS_7.jpg
そんでもって、実際にYZ125に装着してみると・・・
YZ125_HGS_8.jpg
YZ125_HGS_9.jpg
なかなかどうして、さり気なくっていい感じなんじゃないの。
ちょいとカスタム感でてるし。
純正と比べて極端に小さいサイレンサーは、殆どカバーに隠れてしまいます。
だからなのかな、レーザーマーキングされたHGSロゴが内側に施されているのは。
YZ125_HGS_10.jpg
エンジンを始動させてみると、排気音は思いの外静かです。
チャンバーの甲高い音やビビリ音は全くしていませんし、サイレンサーも純正レベルなんじゃないかな?
音だけ聞いていると、レスポンスが良くなったようにも感じませんし、トルクフルな印象もありませんけど、実際に乗ってみてのお楽しみって事で。


共通テーマ:バイク
前の5件 | 次の5件 気になるアイテム ブログトップ