SSブログ

ヒーローズ アダルト前にモトヴィで練習 [プライベート]

およそ一ヶ月ぶりのモトクロスヴィレッジ。
(そもそも一月に一回走るかどうかのモトクロス)
今年の3月以来2度目のヒーローズ(12月開催)にエントリーを目論む仲間のお供で、走りにきました。

2024.11.10.jpg

3月同様に12月も、お供をする羽目に。
3月は雨降る中でのグッチャ泥のレースだったので、今度はベスコンで走りたい。
YZ250Fだと怖いので、やはり前回と同じKLX150Lで参加すると思いますので、お手柔らかに願います。

Google:2024.11.10 フリー走行/モトクロスヴィレッジ

共通テーマ:バイク

砂師⇒モトヴィ 2日連続でモトクロス [プライベート]

昨日は息子Daiと初めて砂師オフロードパークへ走りに行って、
今日はBCRT MOTOさんとモトクロスヴィレッジに走りに来ました。
事前に約束していたってのもありますが、モトヴィの前にオフヴィによって回数券を買っておきたかったものですから。
それに新調した安価なヘルメットカメラのテストもしたっかたので。
まあ、砂師の凸凹走行でちょっとばかし膝が痛いのですが、体力的には問題ないので今日も今日とて楽しんで走ります。
天気は晴天!コースはベスコン!!の筈だったんですけど、何故か駐車場には水たまり???
どうやら、いい感じで降ったみたいです。
コースもいい感じでヌチャってます(笑
2024.10.14 BCRT BOSS YZ250F.jpg
チュルチュルって事ではないのですがグチャチュルって感じ(笑
そんでもって泥が重い。
更に早々に上位陣が、これまたいい感じで轍をこしらえていくんですよね。
その轍をトレースできない私。
どうしても勇気がないので、バンクさせられないしトラクションかけられないしアクセル開けられない。
失速するは・暴れるは・はまるは・はみ出すは・・・
今日は一周のタイムじゃなくて、轍のコーナーを如何に上手く走れるようになるかの練習です。
2024.10.14 BCRT MOTO CRF250R.jpg
それはMOTOさんも同じこと。
ただ、偶然走りに来ていたノリちゃんは[開けてけば良いんですよ!]だって。
それができれば苦労はしない(泣
そのノリちゃんと一緒に走って、前回同様に指導してもらいます。
CRF250RからHusqvarnaに乗り替えてセッティングに戸惑っているみたいですが、ある意味ちょうど良いんじゃね(笑

You Tube:2024.10 BOSS モトクロスヴィレッジでフリー走行


これ最初のクラスなんですよね。
珍しく二番目のクラスより走ってる台数が多いんじゃないかな?
しかも滅茶速い人数名(とっても上手くスムーズに抜いていったもらえるので安心ですが)に、基本自分より速い人ばかり。
迷惑かなとも思いますが、折角のノリちゃんとの機会なので無理せず頑張って走ります。

いつもなら午前中に数回転ぶところ今日は一度も転倒なし。
人によってはベスコンでしょうが、私にとってはbad conditionなので慎重に走ります。
最後まで轍を克服することは出来ませんでしたし、勿論ノリちゃんにもついていけないので悔しい気持ちもありましたが、それなりに十分満足。
と思った瞬間!急に唐突に集中力が切れてフラフラと・・・
転んじゃったほうがいいなこりゃって・・・

スマホ動画を撮ってくれているMOTOさんの笑い声が・・・

Google:2024.10.14 フリー走行/モトクロスヴィレッジ

この周で今日は以上終了。
次回は来月ですかね?


共通テーマ:バイク

初めて砂師オフロードパークを走ってきました [プライベート]

9月に初めて走りに行った「モトフィールド榛名」から一か月ぶりに、
今度も初めての「砂師オフロードパーク」へ走りに行ってきました。
(私は間でYAMAHA試乗会に行ってましたけどね)
2024.10.13 砂師オフロードパーク.jpg
その昔、大昔、息子がKX85Ⅱに乗っていた頃に、当時の牛久だった頃以来となります。
ハイエースのカーナビには地点登録マークが残っていました(笑
コース手前のコンビニ?は閉店してましたけど。

牛久から砂師にかわって、YouTube動画はちょいちょい見ていたので機会があれば走りに行きたいなと思っていました。
アクアラインがね・・・行は早起きしてくれば問題ないのですが帰りの渋滞が必至なので、なかなか足が向かなかったんですけど意を決して初走行。
2024.10.13 砂師オフロードパーク/Daiki/1.jpg
コースは牛久の時よりも小さくなっているのかな?
牛久時代のメインのストレートと折り返してのジャンプがなくなって、駐車場&事務所になったのだと思います。
その代わり、折り返しが増えたかな?
何れにしろ、そんなに大きなコースではなくこじんまりとした感じです。
2024.10.13 砂師オフロードパーク/Daiki/2.jpg
オーナーさんが腰を痛めて整備できないみたいな事を小耳にはさみましたが、
コースはところどころ豪雨によって削られていてナチュラルな感じ。
コーナーはサンドっぽいのですが、基本路面はハードでギャップもそこそこあるので初めて走る私はビビッて上手く走れません。
2024.10.13 砂師オフロードパーク/Daiki/3.jpg
ハイスピードというよりテクニカル?
ダブルジャンプもアプローチの前後を考えると無理をする必要はないのかなと思います。
尤も、無理をしても私では飛べませんけどね。

前回の「モトフィールド榛名」もそうでしたが、ここんとこモトクロスヴィレッジしか走っていないので違うコースは新鮮で面白いです(怖いけど)。

いつも、どれくらい走る人がいるのか分かりませんが、この日は私たちを含めても10人いなかったんじゃないかな?
クラス分けもないですし、そもそも走っている人が何故か少ない。
お話している人が多いように思います。
その分、ちょいちょい走れたので十分満足。
帰りのアクアライン渋滞が苦手なので、早々に2時に撤収します。

Google:2024.10.13 初めての砂師オフロードパ-ク

あまかった!!!
アクアライン合流地点で事故渋滞なので、はるか手前から全く動かず・・・
その後は普通にアクアライン渋滞・・・
連休に来るもんじゃないですね

共通テーマ:バイク

YAMAHA 2025年モデル【YZシリーズ】bLU Camp試乗会/モトクロスビレッジPartⅡ [インプレ]

YAMAHA 2025年モデル【YZシリーズ】bLU Camp試乗会のPartⅡとしては、個々のモデルに関する試乗インプレとなります。
2024.9.23 bLU Camp/YZシリーズ2025試乗会2.jpg
機能的な説明とか解釈は出来ませんので、こんな感じとか楽しかったとかって雰囲気しか伝えられませんので予めご了承の程。
そもそもライセンスのないファンライドですし、今年還暦(60歳)となる私の私見戯言なので当てにしないで聞いて下さいね。
尤も、試乗順番待ちの列の中でも様々な意見が飛び交っていましたけどね。
逆にライセンス持ちの人の意見は、残念ながら私には理解不能です。
2025 TT-R125LWE.jpg
【TT-R125LWE/試乗2回】
BC試乗車のCRF125Fと比べてですが、FIではなくキャブなのでパワーも出てるしトルクもあるしギヤも5速なので上も申し分なしですね。
その上それらを支えるサスがしっかりと腰があって言うことなし。
ちょっとマディな午前中の試乗でも、挙動が乱れることもなく安定感があるように思いました。
ただ、CRF125Fの華奢な感じも捨て難いかな。
TT-Rだと更に弄りたくなっちゃいますしね(実際多いですよね)。
2025 YZ85LW.jpg
【YZ85LW/試乗4回】
体重62kgまでってアナウンスがありましたが、そもそもキッズ用のモデルですので当たり前なんですよね。
ですが、マシンを労わっているのではなく安全性を考慮しての判断だと思います。
シート高が低いので足つきは良いですが、その分車格は小さいしサスも柔らかなので大人が乗ると意外に手古摺ります。
一番比重があるのが乗りてそのものなので、前後左右上下のバランス感が必須です。
その上ピークパワーはあるものの(あり過ぎる?)、トルク感はなくレスポンスのいいエンジン特性が(排気デバイスのない旧型より遥かに乗り易いんですけど)不慣れな方には半クラ必須かもです。
午前1回/午後3回、午後の後半は殆ど乗る人がいなかったので立続けに乗っちゃいました(笑
KLX110LにKX85ⅡにCRF125Fとか、ある程度は乗り慣れているので面白かったです。
2025 YZ125.jpg
【YZ125/試乗5回】
久しぶりのYZ125めっちゃ面白い!!
2022年6月まで息子の御下がりのYZ125'16を5年間程乗っていましたので、久しぶりっていうか僅か2年ぶりですかね(笑
ですが、モデルチェンジした現行YZ125に乗るのは初めてなのです。
BCRTのYZ125XにYZ250X(JEC組)から話は聞いていますし、巷の評判も上々のようなので興味はあったのですが、混合ガソリンから解放されて楽ちんになってしまったので・・・(笑
現実的に面白い楽しいだけならピカイチですね!
なてったて軽い!
セッティングされているのか分かりませんが、サスもバッチリ!!
挙動も振動も気にならないレベルです。
以前のモデルと比べてトルクもあるし滑らかで扱いやすくて最高級に面白い!!!
真面か!!!???
2025 YZ125X.jpg
【YZ125X/試乗2回】
当時、自分が乗っていたYZ125'16と同時期同様のBCRT面子YZ125Xさんがいたので、ちょいちょい乗り比べる機会があって異なる特徴は其れなりに理解していましたました。
モデルチェンジした現行のYZ125とYZ125Xに於きましても、YZモデルそのものの差はありこそすれ
モトクロッサーとエンデュ-ロモデルの差別化は変わらぬもののように感じました。
ワクワク感としてはYZ125ですし速度も運動性もYZ125だと思います、思いますが、実際のコースタイムは(特に今回のモトクロスヴィレッジのようなコースでは)変わらないのではない?下手するとYZ125Xのほうがベストなような気もします。
実際に扱える範囲が多いモデルのほうが、安心感を伴ってアベレージを保ち易いのではないかと思います。
サンデーライドやエンデューロシーンであれば尚更でしょう。
己の技術や経験とマシンのポテンシャル=開発コンセプトと使用目的とが、バランスされてこそベストなのかも知れませんね。
私は、見知らぬ景色への期待とワクワク感を優先しちゃいますけどね(笑
2025 YZ250X.jpg
【YZ250X/試乗3回】
非現実的に一番面白いのはYZ250Xだと思いました。
試乗車はありませんでしたが、おそらくYZ250だとリスク過ぎて面白さが分からないのだと思います。
YZ125とYZ125Xの差異から推測するに、YZ250Xだから面白いのだと思います。
私がどうにか扱える範囲だと、爆発的なパワーやポテンシャルは影を潜めているので>>三分の一>>四分の一>>五分の一>>位の性能が圧倒的な恐怖となって刺激してきます。
目指すわけでもなく目的もなく迷惑も顧みず、ただただ遊ぶなら走るならYZ250Xに勝るものなしって感じです。
数十年前、KX250やCR250RにWR250Zなんて2スト250ccモトクロッサー(ED)に無謀にも跨っていた若かりし頃がありましたが、「羊の皮を被った狼」如くのYZ250Xは最高水準の進化を遂げたモデルとなったみたいです。
2025 YZ250F.jpg
【YZ250F/試乗3回】
私にとって実質的にNo.1なのがYZ250F!
YZ125'16を5年乗った後で、YZ250F'21をBCRT面子のおさがりで昨年2023年6月から1年と少し乗っていますが、今現在の自分には正直ベストだと思っています。
マッピングは何処でも何時でも基本セットのハードヒッティングにしていますが、適度なトルクとスムーズなレスポンスの良さが気に入っています。
BCRT面子のCRF250R'23を乗らせてもらったりもしますが、サスが硬くて私の技術と体重ではトラクションがかかりませんし、スロットルレスポンスも良すぎて空転しまくりです。
そこいくと、YZ250Fは全ての反応がワンランクマイルドで扱いやすいのですが、重心がちょっと低いかなっていうのと少々重く感じるのと車幅(特にタンクからシュラウドにかけて)があるのが難ですかね。
そのちょっとしたネガティブが全く気にならなくなっている、どころか打って変わってポジティブになっていたのが2025のYZ250Fでした。
私の感覚ではYZ250F'21とCRF250R'23のちょうど真ん中、良いとこ取りをしたように感じました。
自分はYZ250F'21をハードヒッティングのマッピングで乗っていますので、2025年モデルも同様のマッピングで試乗してみたかったですね。
それとトラクションコントロールですが、最初の2回の試乗では作動させずに乗って最後3回目の2周目で初めてONにしてみましたが、コーナーで横滑りが抑えられて前へ前へと押し出される感じがしました。
作動も3段階に調整できるようなので諸々試してみたいなと思いました。
ぶっちゃけ試乗は3回で十分かな、これ以上乗るとちょっとリスクな乗り方になりそうなので・・・


にしても、ここまで乗ってきた試乗車のサスペンションは如何様にセットアップされていたのでしょうか?
限りなく新車の状態だったと思うのですが、硬くも柔らかくもなく凄く適度に作用していたように感じました。
スロットルを開けるのに躊躇いがないっていうか安心感がありましたね。
油断するとテーブルの距離が出そうだったので、捻れない私は緩めてましたけど。


2025 YZ250FX.jpg
【YZ250FX/試乗2回】
今回の試乗の目玉であり、実際一番人気のモデルだったと思います。
皆さん口々にべた褒めだったように耳にしました。
がしかし、私はNGでした。
サスペンション(セットアップなのか)が柔らか過ぎて、私の技量では上手に扱いきれませんでした。
コーナーでは踏ん張ってくれないみたいな気がしましたし、ウネウネやフープスでは追従のリズムが合わず少なからず困惑しました。
2回乗って2回とも同じ感じだったので、それ以上はちょっとばかし怖くて乗る気になれませんでした(自らの応用力のなさに残念な感じでした)。
2025 YZ450FX.jpg
【YZ450FX/試乗1回】
これまたYZ250FX同様に試乗されていた皆さん好評価だったようですが、私は1回の試乗で十分満足。
はっきり言って、私レベルでは危なくてまともに試乗出来ませんでした。
完成度の高さに許容範囲の広さは伝わってきましたが、少しでも欲が出ると突然に狂暴化しそうだったので遠慮しておきました。


かなり私的な曖昧なインプレとなりましたが、ぶっちゃけ分かりませんって。
ただ、ここ最近の中では異常に楽しい時間となりました。
こんなにモトヴィを周回したのも久しぶり。
そもそも私は自分の為に乗ったことがなく、いつも誰かの為に付き添っているのが常でした。
その為、上手く走ろうとか速く走ろうとかって目的意識もなく練習することもなく、我流でその場その場で也に乗ってきていたように思います。
マシンにしても試乗車であるとか付き合いであるとかなので、特に好みもなくセットアップも何でも可ですし、レースやイベントに走行会でも立場や役割が最重要です。
実際、息子やBCRTや他皆がいなければ自分一人で走ったことはありません。

で・す・が、そんな私でも昨年辺りから意識が変わり始めました。
息子も皆も私が気を配る必要がなくなりましたし(実際はもっと前からそうだったのでしょうが)、それどころか私が迷惑をかける事が多くなりました(これも実は昔から)。
私が走り回って(バイクじゃなくて足で)写真や動画を撮ることも減り、逆に私のことをスマホ動画で撮影してくれるようになりました。
改めて、こんなに下手っぴなの?カッコ悪!遅!!真面か!!!
って、昨年辺りからカッコ良く上手く速くを意識して、誰かの為にではなく自分の為に練習するようになりました。
その相棒としてYZ250F'21はベストパートナーなのですが・・・
今回の試乗でまんまとbLU Campの手練手管に嵌り、自分の好みで自分の為に新車【YZ250F】を発注してしまいました。
この後の12月で還暦となるのに今更ですが今だからこそって、BC34年で自分の為の新車を初購入しちゃいました。
危うく息子と共用で【YZ125】と2台注文しそうになりましたが、ギリギリ踏み止まりました(笑


共通テーマ:バイク

YAMAHA 2025年モデル【YZシリーズ】bLU Camp試乗会/モトクロスビレッジPartⅠ [イベント&レース]

YAMAHAの【YZシリーズ】2025年モデルの試乗会=bLU Campが、モトクロスビレッジで開催されますので試乗しに行ってきました。
2024.9.23 bLU Camp/YZシリーズ2025試乗会1.jpg
試乗車両は全部で9台
TT-R125LWE=1台
YZ85LW=1台
YZ125=1台
YZ125X=1台
YZ250X=1台
YZ250F=1台
YZ250FX=2台
YZ450FX=1台
2024.9.23 bLU Camp/YZシリーズ2025試乗会5.jpg
AM 8:30に受付開始
私は事前に「My YAMAHA Motor Web」から申し込んでおきましたので、bLu CRUのステッカーを1枚ゲット(笑
特に朝のミーティングなんてものはなく、個々に軽く説明を受けてAM 9:00より試乗開始。
この時点では駐車場も疎らで試乗待ちの列も殆どいなかったので、一発目からコースインして次から次へと試乗しまくり。
試乗コースはAコースのみで軽く湿った所謂ベスコン!???
フープス1~3山辺りがマディで、ちょっとフロントとられるので要注意。
勿論、最優先事項は試乗目的ではありますが、モトヴィを走れる貴重な時間でもあるので、決して無理をすることはなく安全マージンたっぷりとって、でも其れなりに開けて楽しく走らさせて頂きます。

その後、そこそこに集まってきて適度に賑わってきました。
試乗順番待ちの話の内容やウェアガード類から想像するに、ライセンス持ちの方はいらっしゃらないように思われました。
自ら所有のモトクロッサーで、普段からコースを走られている人とかも多くはないような気が。
ファンライドとか市販オフロードモデルとかに乗られている人が多かったのかな?
2024.9.23 bLU Camp/YZシリーズ2025試乗会3.jpg
試乗一番人気は注目のYZ250FXだったかな。
YAMAHAとしても2台用意している訳ですし、今年の売りって事ですかね。
以外では、やっぱりYZ250Fかな。
常時6人前後は並んでいましたので、一回の試乗が2周=入れ替え踏まえ2~3分ちょいなので20分前後待ちといったところ。
逆に一番少なかったのはYZ85LWでしたかね(体重制限62kgってアナウンスも・・・)
2024.9.23 bLU Camp/YZシリーズ2025試乗会4.jpg
本当はね、滅茶苦茶に混みそうだし殆ど試乗できないだろうから来るつもりはなかったんですけどね。
BCRT【Moto】さんに誘われましたし、
先週モトヴィが急遽「カブ&ファン」貸切になってBCを臨時休業にしていたにも拘らず走れなかったし、
ただでモトヴィを走れるし、
祝日ではあるけど月曜日は定休日だし(祝日に山は登りたくないし)、
って事で、超早起きして圏央道けちって(自分の為だと高速料金勿体ない)16号でAM8:00前に現地入り。

乗り気じゃなかったくせして、一番最初からほぼほぼ最後まで一番沢山試乗したんじゃないかな!?
例によって例のごとく、途中転倒者のヘルプに奔走してましたけどね(結果何事もなかったようで何よりです)。

Google:2024.9.23 YAMAHA 2025年モデルYZモトクロッサー試乗会/モトクロスビレッジ

YAMAHAスタッフさんではなく、どこぞやの取材の方かな?
カメラ構えていらっしゃったので、どこぞやにアップされたら引っこ抜いてGoogleアルバムに追加したいんだけどな・・・自分の写真がないから。

個々のモデルの試乗インプレは(って程のことではないですけど)次頁で・・・


共通テーマ:バイク