SSブログ

2019 CRF125F:レバー/ステップ/Fスプロケカバーetc [インプレ]

ハンドルやホイールを交換しつつ、その周辺パーツも諸々弄ってみたりして。
ハンドルを交換する際に、合わせて定番でレバー類も交換しておきました。
'19 CRF125Fレバー.jpg
オーソドックスに、ZETAのピボットレバー(CPよりFP好き)にしておきました。
と言うか、余り物の流用ですね。
ブレーキレバーは新品でも設定がありますので問題ありませんね(写真はCRF125F用ではありませんが、まあ使えるかなと)。
クラッチレバーは、残念ながら設定が無いようですので、Assyで交換するしかないかも知れません(写真はCRF125F用どころかHONDA用ですらありませんが、問題なしです)。
そして各々ローテティングバークランプをつけて、レバー共々転倒時に備えておきます。
因みに、クラッチスイッチは常時ON状態にしておきました。

そして、これまた定番のワイドステップに交換しておきました。
'19 CRF125FワイドステップDRC1.jpg
取付位置はノーマルと変わらずですが、見ての通りご承知の通り純正比ワイドなDRCワイドフットペグです。
以上の物は必要ないかなと思います。
'19 CRF125FワイドステップDRC2.jpg
ただし、右下側の写真の様にジャストフィットしない場合がありますので、ちょうちょい加工が必要になるかも知れません(当らない筈なのに当っているところを少し削れば問題解消)。
純正部品の精度なのか?DRCの精度なのか?前者の様な気がしないでもないです。

そんでもって次なる個所は部品はと言うと、
ドライブカバーとかケースセイバーとか言われる部品があれば良かったのですが、どう探しても見当たらないので取り外しちゃいますかね。
'19 CRF125Fフロントスプロケットカバー1.jpg
純正のカバーだと安全対策としてはベストなのかも知れませんが、泥や小石にウッドチップなど巻き込んだら抜けそうにありません。
下手すると噛み込んでロックしてしまったり、破損させてしまったりするかも知れません。
ので、外側だけ外して中のチェーンガイド部分は残しておきましょうかね。
するってーと、剥き出しになってしまうニュートラルスイッチの配線も、断線させる事がないよう事前に処理しておきました。
シフトセンサーではなく、情報ではなく、飽くまでも接点としての確認だけなので、全く問題なしとは言いませんが取外しても影響がないとも言えます。
クラッチスイッチと合間っての制御ですので、各自でご判断くださいね(推奨している訳ではありませんのでね)。
'19 CRF125Fフロントスプロケットカバー2.jpg
だったのですが、翌日思い直して、
アルミでワンオフしようかなとも思ったんですけど、取敢えず純正加工する事で、安全性も実使用性も耐久性も最低限確保しておく事としました。
外見だけではなく内部も削ってカットして、多少はスリムに風通し良くしておきました。
試行錯誤のカスタムベース車でもありますが、試乗車でもある訳ですからね。


共通テーマ:バイク

2019 CRF125F:ホイール&サスペンション [インプレ]

一昨日=第一日曜定休日=雨
昨日=毎週月曜定休日=雨

日曜日にはモトビへ走りに行こうと思っていたんですけど、雨で中止。
尤も、CRF125Fの整備が完了して慣らし運転を兼ねてのつもりだったので、そもそも整備中の札が掛かりっぱなしでしたからね。
って事で、雨で出かけもせず、おまけに店は休みな訳ですから、狭いスペースで一人黙々と整備続行とまいりましょう。
実は前頁の「ハンドル&トップブリッジ」の後にも、ちょいちょい小物を交換しているのですが、写真を撮っていないので後頁に時を前後してまわしておきます。
じゃあ、何の整備をしていたの?
2019CRF125Fホイール.jpg
前後ホイールを交換していました。
Z-WHEELのS30リムとステンレススポーク+ニップルに、純正ハブの組み合わせ。
純正のスチールメッキリムをZ-WHEELアルミリムに変えるだかなら、スポークまで交換する必要はないのですが、今回は純正ホイールをまるまるストックしておきたい理由がありましたので、別にワンセット前後ホイールを作っておく事としました。
その場合でも純正スポークで良かったのですが、純正スチールスポークとZ-WHEELステンスポークの価格がトントンだったので折角ならとステンを選択しておきました。
タイヤはMXタイヤに変更する事無く、純正をそのまま使用します。
ストックした純正ホイール同様理由がありますが後日(報告するかどうかは分かりません)。

当然必然、ステムやスイングアーム廻りのグリスUPも同時に行いました。
更に一工夫。
ノーマル車両(BCRTユーザー)との乗り比べと言う意味合いから、前後サスペンションに邪道業をかましておきます。
勿論賛否必至ですので、写真は敢えて撮りませんし自ずとUPもしません。
分かる人は分かるでしょうけど、前後のサスペンションスプリングに予めテンションをかけてHARD SPRING想定としておきました。
2019CRF125Fカスタム.jpg
そんでもって、専用って事ではなく、諸々使い古しで中途半端に余っていたデカール類を、傷付き防止兼ちょいカッコつけって事で張っておきました。
古いんで粘着力が乏しくて、剥がれてきちゃいそうで心配です(笑

本当は午後に雨が止んだら河原にでも慣らしに行くか、何て思っていたりしたんですけど朝AM7:30頃から初めて夜PM10:30過ぎまでまるまる一日仕事となってしまいました。
何と休日にも拘らず15時間労働。
と言っても実は、途中途中TV見たりPCしたりもしてましたけどね(昼飯/夕飯もね)。
仕事ってい言うより半ば個人趣味って感じですしね(笑


共通テーマ:バイク

2019 CRF125F:ハンドル&トップブリッジ [インプレ]

今更ながらの事なんですけど、CRF125Fのハンドルを交換しようとしてビックリ仰天。
BCにはキャブのCRF125F乗りもいらっしゃいますので、本当今更の話で御免なさい。
事の切っ掛けは、ハンドルの位置を少し高くしてみようかな?どうせなら曲がり難いテーパーハンドルに。
身長170cm以下の男性や女性に子供が乗る分には、ノーマルのままで充分かなと思いますし、そもそもスタンディングしてとかジャンプがフープスがってモデルではないのですけどね。
4台中の2台は、現状様子見でノーマルのままですし。
ま、でも、折角の試乗車ですから、乗り比べって意味も踏まえ多少は弄っていこうと思っています。
その第一歩がハンドル交換な訳です。
2019CRF125Fハンドル1.jpg
シンプルに、ノーマルハンドルを高くするだけならこんな感じです。
ZETAバーライズキット19mmUPを装着。
2019CRF125Fハンドル2.jpg
この段階では、各種ケーブルにブレーキホースに配線とか、長さが不足して届かなくなるものはありません。
おそらくは30mmUPでも問題ないでしょう。
20mmオフセットなんていうのも良いかも知れません。
2019CRF125Fハンドル3.jpg
こんな感じなのですが、少しばっかり気になる点が一つ二つ。
そもそもハンドルを固定しているアッパーホルダのボルトなのですが、直径6mm長さ28mmなのですよね。
通常と言いますか、殆どのモデルが8mmボルトで固定されていると思います。
ただでさえ少し不安な6mmなのに、ZETAのキットだとUPした分も踏まえて長さ50mm程の貫通ボルトで締めつけなければいけません(30mmUPであれば当然11mmプラスして61mmの貫通ボルト)。
そもそもZETAのホルダーはメーカーの多少の設定違いに対応する為、ボルトの通し穴が円(8×8)ではなく楕円(8×10)に施工されています。
そこに6mmのボルトでは4mmの隙間が出来てしまうので、いくら締めつけトルクには関係のないサイドクリアランスだと言っても限度ってものがありますよね。
完全否定はしませんが、少し不安である事は確かです。
そうそう、ハンドルUPキットを使わなくても、ハンドルそのものをZETAのKLX110用に交換するって手もありますよ。
ちょうどハンドル1本分くらい高くなりますが、何とはなしに違和感でもありますけどね。

と、散々言っておいてなんですが、
今回はPROTAPERのユニバーサルマウントキットとZETAのSX3ハンドルバーの組み合わせを試してみる事としました。
2019CRF125Fハンドル4.jpg
PROTAPERのキットですと、アッパーホルダからの貫通ボルトではなく、まずアンダーホルダを取付けて(本来8mmのところを6mmに交換して)別のボルトでアッパーホルダを固定(もともとのセットのボルトを使用)するようになりますので不安が少し取り除けます。
2019CRF125Fハンドル5.jpg
ホルダーを内側にオフセットするか外側にするか?外側にしたい気もしますがハンドルの立ち上がりの問題で外側には出来ませんでした。
なのですが、もう一つの気になる点(と言うか問題)がありました。
そもそもハンドルホルダって、アンダーもアッパーもハンドル径の半分ではありませんよね。
22.2mmの半分11.1mmでは、当たり前ですがハンドルが固定しきれません。
なので、当然必然50%以下に設定されていますが、その設定数値が通常モデルよりもCRF125Fの場合少ないようです。
ZETAの写真では気付かなかったかもしれませんが、PROTAPERだと一目瞭然です。
2019CRF125Fハンドル6.jpg
あり得ない状態なので、PROTEPERのホルダをちょいちょい加工して半ば強引に取付ました。
HONDAにZETAにPROTAPER、各々の設定数値と許容範囲が異なるからだと思いますし相性って事にしておきましょう。

因みにハンドルは、ZETAのSX3ハンドルバーおそらくはMini Racer-HIGHなのではないかなと思いますが、中古在庫なので正確には分かりませんし現行販売品でもありませんのでご了承を。

まだ一度もノーマル状態で試走もしていないので、ポジション云々の話ではありません。
なのですが、ノーマル車両との乗り比べが出来た方が後々有効かなと思ってのカスタムなので、適当な中古部品をチョイスして弄っています。
とは言っても、そうそう中古部品がある訳もなく互換性のない専用部品も必要となるでしょうから、ある程度の出費はやむを得ませんね。
尤も、専用部品アフターパーツすら僅かしか存在していないようですけどね。


共通テーマ:バイク